FXのレバレッジとは?なしでもできる?最大値や計算式も徹底解説
FXのレバレッジの計算方法は、次のようになります。
例えば証拠金が10万円あり、1ドル=100円のときにドルを1万ドルを買うとすると、「 (100×1万)÷10万=10倍 」のレバレッジになります。
FXのレバレッジの最大は?かけ方は?
FX会社ごとの最大レバレッジを比較
各FX会社における最大レバレッジ レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 | |
FX会社 | 最大レバレッジ |
DMM FX | レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算25倍 |
GMOクリック証券 | 25倍 |
外為どっとコム | 25倍 ※個人の場合 |
外貨ex byGMO | 25倍 |
外為オンライン | 25倍 |
FXブロードネット | 25倍 |
SBI FXトレード | 25倍 |
みんなのFX | 25倍 |
すべての会社が、最大25倍 ※ のレバレッジになっているのがわかりますね。 ※個人の場合
FXのレバレッジのかけ方
では、レバレッジの設定方法を確認していきましょう。FXのレバレッジのかけ方は、主に次の2種類です。
- 利用している口座で自分でレバレッジを設定する
- 取引口座であらかじめ決められているレバレッジを利用する
利用している口座で自分でレバレッジを設定する
FXでのレバレッジは、自分で設定することができます。各FX会社によって違いはありますが、取引するときに、取引画面を確認すると、例えば 「レバレッジ設定」 などの案内があります
取引口座であらかじめ決められているレバレッジを利用する
日本国内にある主要なFX会社であれば、 自分でレバレッジを設定できる のが通常です。ただし、取引によっては、あらかじめかけられるレバレッジが決められていることもあります。
おすすめのFX口座 厳選6選!
1 GMOクリック証券
GMOクリック証券 FX ネオは、取引コストの安さに定評があるFXです。FXでは、同一通貨の取引であっても、手数料やスプレッドで大きく外貨取引のコストに差がでます。
GMOクリック証券のFX取引では、取引手数料0円。 スプレッドも業界最小水準 ※ のため、ユーザーにとって有利に取引できます。
- GMOクリック証券(FXネオ)の評判やメリット・デメリットを解説
2 DMM FX
DMM FXの特徴は、 取引ツールが充実 していることです。 初心者からプロまで使いやすさに拘っており、 原則無料で利用できます 。
- DMM FXの評判は?特徴・メリット・注意点・口コミ評価を徹底解説
3 LINE FX
- 各種手数料 (口座開設手数料、取引手数料、入金手数料、出勤手数料、ロスカット手数料)が無料!
- 高水準 のスワップポイント
- 安心の取引環境( 充実のサポート体制 、 資産の分別管理 )
- 最短即日 から取引可能
- CFD口座では米国株投資も可能
LINE FXは、 FX初級者から上級者 まで使いやすいFXとして知られています。
スマートフォンツールでは、豊富な注文方法への対応、直感的にわかりやすいチャート、取引に役立つマーケット情報など FXに有利なツール を搭載しております。
無料サポート機能 があるため万が一の時でも安心。また、証拠金を信託口座に分けて管理しているためLINE証券が破綻しても資産は守られるよう信託保全もされています。
- 新規口座開設+取引で 最大50,000円 キャッシュバック
- 新規口座開設+1取引で 最大5,000円 プレゼント
- 限定タイアップ特典で 1,000円 プレゼント
- 上記合計 最大56,000円 プレゼントキャンペーン実施中!! ※ ※ 口座申込対象期間:2021年3月17日(水) 00:00〜
4 外為どっとコム
- 各種手数料 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 (口座開設手数料、口座維持手数料、クイック入金手数料、出金手数料、取引手数料、ロスカット手数料)が 無料 !
- スプレッドがUSD/JPY 0.2銭 (原則固定、例外あり) ※
- 高金利通貨のスプレッドが狭く 、取引に応じたキャッシュバックも実施
- 万全のサポート体制
- 初心者が使いやすい、かつ上級者でも満足できる取引ツール
外為どっとコムでは、 1,000通貨単位 で取引可能。
少額の資金で取引できるので、初めてでも安心です。 各種手数料は原則0円 。口座開設後も長く取引できます。
HDI格付け調査「Webサポート/問い合わせ窓口(電話)部門」で 最高評価の三つ星を獲得 (2019年〜2021年) ※ しており、サポート体制は万全です。
- 『外貨ネクストネオ』口座開設で最大30万5,000円キャッシュバック ※1
- 外為どっとコムの評判や特徴は?チャートやスプレッドも解説
5 松井証券FX
MATSUI FXは1通貨単位から取引可能なので、 100円 という少額からはじめることができる、初心者にも優しいFX会社です。
さらに、 WEBからのお問い合わせなら24時間受け付けてくれる など、サポート体制も充実しているので初めての方でも安心して取引ができるでしょう。
また、全通貨ペア 取引手数料が0円 なので、取引にかかるコストも抑えることができます。
6 外貨ex byGMO
外貨ex byGMOは「 FX口座満足度ランキング2020」総合満足度部門第1位を獲得 ※1 したFX会社です。
外貨ex byGMOでは 24種類の通貨ペアを選択可能。定番のドル・ユーロをはじめ豊富な通貨ペアから自分に合ったものを選べます。 また、どれだけ取引しても手数料は無料 ※2 なため、安心して取引に打ち込めます。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算
記事のカテゴリー
Copyright (c) Resona レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 Bank, Limited All Rights Reserved.
ROEとレバレッジの関係
- 第1回 無借金経営のメリットとデメリット
- 第2回 ROEとレバレッジの関係
- 第3回 「現在価値」が分かればファイナンスの基本が分かる
- 第4回 財務会計と管理会計の違いって何?
1 ROEを高めるための方策
ROE(Return On Equity:自己資本利益率)が重要な指標であることは、皆の知るところです。ROEとは、企業が株主から信託された自己資本を使用し、どれだけ効率よく利益を稼いだかを示す指標であり、「当期純利益÷自己資本」で求めます。
2 レバレッジを効かせる
3 レバレッジとの相性
4 負債との付き合い方
- 第1回 無借金経営のメリットとデメリット
- 第2回 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 ROEとレバレッジの関係
- 第3回 「現在価値」が分かればファイナンスの基本が分かる
- 第4回 財務会計と管理会計の違いって何?
執筆:グローウィン・パートナーズ株式会社
「プロの経営参謀」としてクライアントを成長(Growth)と成功(win)に導くために、(1)上場企業のクライアントを中心に、設立以来400件以上のM&Aサポート実績を誇るフィナンシャル・アドバイザリー事業、(2)「会計ナレッジ」「経理プロセスノウハウ」「経営分析力」に「ITソリューション」を掛け合わせた業務プロセスコンサルティングを提供するAccounting Tech® Solution事業、(3)ベンチャーキャピタル事業の3つの事業を展開している。
大手コンサルファーム出身者、上場企業の財務経理経験者、大手監査法人出身の公認会計士を中心としたプロフェッショナル集団であり、多くの実績とノウハウに基づきクライアントの経営課題に挑んでいる。
日本株の4.3倍の値動きをする投資信託が新登場!
レバレッジ4.3倍型投資信託の魅力と
上手な使い方、運用方法、売買の注意点とは?
計算に注意! 3倍のレバレッジ投資信託は
対象の指数に3倍を掛けても基準価額とイコールにはならない
1日目に株式市場(指数)が10%上昇すると、同じ比率で連動するので、100×1.1=110になり、
2日目に株式市場(指数)がさらに10%上昇した場合の基準価額は、110×1.1=121になります。
つまり、基準価額は2日間で100から121になり、21%上昇したことになります。――(a)
もとの基準価額が100なので、100×1.3=130 これが1日目の基準価額です。
1日目の基準価額が130なので、130×1.3=169 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 これが2日目の基準価額です。
つまり、2日間でレバレッジ分の効いた基準価額は100から169になり
69%上昇したことになる のです。――(b)
対象の指数が約20%下落しても
3倍のレバレッジ投資信託の基準価額の値下がりは49%
つまり、基準価額は2日間で100から81になり、19%下落したことになります。――(c)
1日目に株式市場(指数)が10%下落すると、さらにレバレッジ分の3倍をかけるので、10%×3で30%下落します。もとの基準価額が100なので、100×0.レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 7=70 これが1日目の基準価額です。
1日目の基準価額が70なので、70×0.7=49 これが2日目の基準価額です。
つまり、2日間でレバレッジ分の効いた基準価額は100から49になり51%下落したことになります。――(d)
つまり指数自体は約20%しか値下がりしていないのに、投資信託の基準価額は約半分の価格になる のです。株式市場は、2日間で19%下落(c)して、単純にそれに3倍をかけて、19%×3で57%の下落という計算ではないので注意して下さい。
レバレッジ商品はトレンドが出たら買うべき。 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算
もみ合い相場では旨味がない
たとえば、株式市場(指数)が
・1日目 5%上昇
・2日目 4.76%下落
・3日目 5%下落
・4日目 5.26% 上昇したとします。
レバレッジがかかっていない場合、基準日の基準価額を100とすれば、
・1日目=105
・2日目=100
・3日目=95
・4日目=100 というもみ合いの動きとなります。
この時レバレッジが3倍かけられている投資信託の基準価額は
・1日目=115(5%×3倍)
・2日目=98.6(-4.76%×3倍)
・3日目=83.8(-5%×4.3倍)
・4日目=97.0(5.26%×4.3倍)という動きになります。
信託期間があることに注意が必要。
余裕資金で投資は短期がおすすめ
ETF(上場投資信託)のレバレッジ商品は
倍率が2倍で信用期限6カ月と短い
(1)レバレッジは2倍に過ぎないこと
(2)信用取引を活用して実質6倍強のレバレッジをかけられるが、追い証が発生し、強制決済もありうること
(3)制度信用の場合は6カ月という期限が設けられている
【2022年6月1日時点】
◆【証券会社比較】投資信託取り扱い数 最新ランキング
投資信託おすすめ比較[2022年] バックナンバー
【2022年 最新版】 「インデックスファンド」コスト比較ランキング! 信託報酬・実質コストがもっとも安いファンドは? 【2022年6月1日更新】(2022.04.01)
投資信託を選ぶ際に「注意すべきポイント」を解説! インデックス型は「コスト」、アクティブ型は「成績」を 重視して、より良い投資信託があれば乗り換えよう!(2022.03.04)
「人気の投資信託=いい投信」は間違い! 投資信託を 選ぶ際に重要な「コスト」「投資対象」「運用方法」 をきちんと調べて、投資信託の良し悪しを見極めよう(2022.03.03)
投資信託を勧める“営業トーク”のウソに騙されるな! 「成績がいい」「大人気でみんな買っている」「預金 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 みたいなもの」など、営業マンの謳い文句に要注意!(2021.10.03)
「アクティブ型」の投資信託を選ぶ際は“成績・銘柄・資金 動向”に注目! 厳選した約20銘柄で日経平均株価を凌 駕する「厳選投資」や、人気の「ひふみプラス」に注目!(2021.08.01)
レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.5.25)
- アインHD、23/4予想営業利益 32.1%増 200億円、コンセンサス上回る レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算
- 3日のNY市場は下落
- 本日のスケジュール
- 3日のNY市場は反落
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 ◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
仮想通貨(ビットコイン)のレバレッジ取引とは?特徴を解説
仮想通貨のレバレッジ取引とは、証拠金を口座に預け入れ、それを担保にすることで証拠金の何倍もの金額を取引できる仕組みのことです。
現物取引のように実際に仮想通貨を交換する取引とは異なります。
また、レバレッジ取引の場合、将来的に値下がりすることを期待し、まず仮想通貨を売却し、値下がりした時点で買い戻す取引が可能であるため、価格が下落した際にも収益を得られる可能性があります。こちらの点も現物取引とは異なります。
現物取引とレバレッジ取引の違い
現物取引
レバレッジ取引
レバレッジ取引の特徴
- 下落相場でも利益を狙える
レバレッジ取引では「将来、価格が下落すると判断して価格が高いときに仮想通貨を売って、価格が下がったタイミングで買い戻す」といったことで、現物取引ではできない、下落相場でも収益を狙える取引ができます。
ビットコインなどの仮想通貨の価格は、上昇相場の場合もあれば、下落相場の場合もあります。レバレッジ取引であれば、どちらの相場状況であっても収益を狙える取引が可能です。- 予想に反して相場が上昇した場合は損失を被る可能性があります。
レバレッジ取引 現物取引 上昇相場 価格が低い時に仮想通貨を買って、価格が上がったタイミングで売却することで利益を狙うことが可能。 価格が低い時に仮想通貨を買って、価格が上がったタイミングで売却することで利益を狙うことが可能。 下落相場 価格が高い時に仮想通貨を売って、価格が下がったタイミングで買い戻すことで利益を狙うことが可能。
上昇相場
下落相場
注意事項
こちらのページは、情報提供のみを目的としており、仮想通貨取引等の勧誘を目的としたものではございません。
売買はご自身の判断にて行ってください。
また、お客さまがこの情報をご利用されたことによる行動の一切について責任を負うものではありません。
当社は情報提供のためコンテンツを掲載しておりますが、この情報の正確性・完全性を保証するものではありません。
あしたを、もっと、あたらしく
【暗号資産取引に関するリスク説明】
暗号資産に関する留意事項
- 当社が取り扱う暗号資産は、当社自身が資金決済法上の定義に該当することを確認したものにすぎません。
- 金融庁・財務局が、これらの暗号資産の価値を保証したり、推奨するものではありません。
- 暗号資産交換業者は金融庁・財務局への登録が必要です。利用する際は登録を受けた事業者か金融庁・財務局のホームページで確認してください。
暗号資産交換業者登録一覧 - 暗号資産は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。
- 暗号資産の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。
《暗号資産を利用する際の一般的な注意点》
- 暗号資産は、日本円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。
- 暗号資産は、価格が変動することがあります。暗号資産の価格が急落したり、突然無価値になってしまうなど、損をする可能性があります。
- 暗号資産は移転記録の仕組みの破綻等により、その価値が失われる場合があります。
- 秘密鍵やパスワードを失った場合、保有する暗号資産を利用することができず、その価値が失われる可能性があります。
- 当社が倒産した場合には、預託された金銭及び暗号資産を返還することができない可能性があります。
- 暗号資産は対価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使⽤することができます。
- 当社の提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)があり、その差額がお客様の取引コストとなります。
- 暗号資産の取引を行う場合、事業者から説明を受け、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。
- 暗号資産や詐欺的なコインに関する相談が増えています。暗号資産を利用したり、暗号資産交換業の導入に便乗したりする詐欺や悪質商法に御注意ください。
詳しくはこちらを御覧ください。
その他の重要事項及び取引内容、手数料等につきましては、「取引約款」「暗号資産現物取引に関する説明書」をご確認ください。
お問い合わせ・よくあるご質問はこちら
株式会社ビットポイントジャパン 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-9 暗号資産交換業者 関東財務局長 第00009号 加入協会: 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 公益社団法人 日本監査役協会
【基礎から解説】今さら聞けない不動産投資の利回りを基礎からやさしく解説
例えば、年間で100万円の収益を稼ぐ物件Aと物件Bを考えます。物件Aは、郊外の片田舎にあり、築30年を超えるアパートです。それに対し、物件Bは都心部にある新築の区分ワンルームマンションだとします。
物件Aは、周辺環境は過疎化が進んでおり、空室率が6割を超える物件で、毎年のように修繕費も多く発生するような物件です。入居者を募集してもなかなか決まらず、今の入居者が退去してしまえば、次の入居者が埋まるかどうか、怪しい物件というような物件だとします。
一方で物件Bは、若者に人気の街の中にあり、賃貸需要はとても高く、新築なので修繕費はほとんどかかりません。仮に退去が発生しても、次の入居者はすぐに埋まるような物件です。
物件Aの方が、物件Bよりも空室リスクや賃料下落リスク、修繕リスク等のリスクが明らかに高いです。このような物件Aと物件Bがあった場合、同じ年間100万円を稼ぐ物件だとしても、物件Aよりも物件Bの方が買いたいと思う購入希望者が多くなります。
物件Aは、あまり人気がなく、1,000万円でしか売り出せないとなると、その利回りは10%となります。それに対し、物件Bは、購入希望者が殺到し、2,000万円で売られている物件となると、利回りは5%になります。
結果的に、物件Aの方が価格は安くなるので、利回りも高くなります。物件Aの利回りは10%で、物件Bの利回りは5%ですが、これは物件Aの方がリスクは高いということを意味しています。
購入する側からみると、物件Aは1,000万円で価格は安いですが入居者に人気がなく、物件Bは2,000万円ではありますが、物件Aより人気が高いためリスクが小さいわけです。
つまり、利回りはリターンの指標であると同時に、リスクの指標でもあるということになります。利回りの高い物件はハイリスクハイリターンであり、利回りの低い物件はローリスクローリターンということです。
高利回りの物件だからと言って、投資を行うのは、危険な判断であるということを理解しておきましょう。
1-3. 適正価格の判断指標
利回りは適正価格の判断指標にもなり得ます。
利回りが1年間の収益を投資額で割った数値であることから、逆に 適正利回りを知っていると逆算して適正価格が分かるようになります。
実際に、機関投資家と呼ばれるプロの不動産投資家は、利回りを適正価格の判断指標として使っています。
プロの不動産投資家は、ある程度の利回り感を持っているため、利回りを見ただけで「この物件は高過ぎる、安過ぎる」という判断ができます。
利回り感というのは、「この物件なら何%くらいが妥当だろう」といったセンスです。例えば、都内の一棟マンションなら4%くらいが妥当だろう、郊外の築古アパートなら10%くらいが妥当だろうという、ぼんやりとした感覚です。
このような利回り感を持っている人であれば、利回りが3%の都内の一棟マンションの物件を見た場合、「この物件価格は高過ぎるから投資すべきではない」と判断することができます。
1-4.分母が何を指すかに注意する
利回りは1年間の収益を投資額で割った数値になりますが、この分母である投資額には土地価格を含むというのが基本です。
たまに、複数の土地を持つ地主さんの中には都市部で土地活用をした方が利回りは高くなると理解している人がいます。 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算
元々、土地を持っている人であれば、このような理解も間違いではありません。
建物価格は全国どこでも同じです。また賃料は都市部の方が高くなります。よって、持っている土地の中で都市部の土地を活用した方が利回りは高くなります。
但し、一般的に投資家の間で話題となる利回りは、分母に土地価格を含むため、都市部で土地活用した方が利回りは低くなります。
リターンやリスクは、結局のところ、土地価格を反映したものになります。
2. 利回りの種類
2-1.表面利回り
表面利回りとは、1年間の賃料収入を投資額で割った数値になります。別名、「粗利回り」と表現されることもあります。
ただ、数値としては一番高くなり、見栄えが良いためチラシには良く登場します。
しかしながら、表面利回りは実態がよく分からないため、投資の判断指標として用いるのは不適切です。
表面利回りは、あくまでも参考程度に留めるようにして下さい。
2-2.NOI利回り
NOI利回りとは、1年間のNOIを投資額で割った数値になります。
NOIとはNet Operating Incomeの頭文字をとった略称であり、「実質的な運用益」ということになります。
不動産投資家が投資の判断指標として用いる利回りは、このNOI利回りであるため、 NOI利回りが一番大切な利回り となります。
2-3.キャッシュフロー利回り
キャッシュフロー利回りとは、1年間のキャッシュフローを投資額で割った数値になります。借入金の返済も含めた実質的なキャッシュフローに対する利回りを表します。
3.不動産投資家調査による利回りの目安
不動産投資を行う上では利回り感を養うことが重要です。そこでこの章では利回りの目安についてご紹介します。
3-1.賃貸住宅の期待利回り
利回りの目安を知る上で、一番参考となるのは、一般財団法人日本不動産研究所が示す不動産投資家調査です。
不動産投資家調査は、半年に一度、機関投資家に期待利回りの調査を行い、その結果を公表しています。
期待利回りは「各投資家が期待する採算性に基づく利回り」です。これくらいの利回りがあったら良いなと期待している利回りになります。
地区 | ワンルーム期待利回り |
---|---|
札幌 | 5.3% |
仙台 | 5.3% |
東京(城南地区) | 4.0% |
横浜 | 4.5% |
名古屋 | レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算4.8% |
京都 | 5.0% |
大阪 | 4.6% |
神戸 | 5.0% |
広島 | 5.5% |
福岡 | 5.0% |
交通アクセス | レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算最寄り駅から徒歩10分以内 |
---|---|
築年数 | 5年未満 |
平均専用面積 | 25~30m 2 |
総戸数 | 50戸程度 |
3-2.投資家利回りの利用の仕方
例えば東京で一棟ワンルームマンションの物件を検討しようとしたときに、3.5%の利回りの物件があったとしたら、その物件は他の投資家も「高い」と感じていることが分かるようになります。
投資家の期待利回りを知ることで、プロの投資家と同じ感覚で物件が高いか安いかを見極めることができます。
投資家調査の結果を利用して、まずは利回り感を養い、高い物件を購入しないように判断の指針に役立てるようにして下さい。
コメント