FXの勉強法を完全解説|初心者向けポイント・基礎知識・おすすめFX口座
GMOクリック証券
-
外国為替取引を学ぶ
- 移動平均線
一定の期間の価格の平均を結んだ線 - ボリンジャーバンド
相場の振れ幅を測定して価格の変動範囲を予測する指標 - 支持線
チャートの安値を結ぶ線 - 抵抗線
チャートの高値と結ぶ線
ファンダメンタルズ分析
ファンダメンタルズ分析とは、 世界で起こった出来事をもとに、為替の動きを分析する方法 のことです。
プロでも分析が外れることがありますが、当たれば大きな利益を得られる場合があるので、取引する通貨が関係する世界情勢については把握しておくのが重要です。
- 成行注文
現在の値で売り注文や買い注文を行う注文方法 - 指値注文
現在よりも有利な値を指定して注文を行う方法 - 逆指値注文
現在よりも不利な値を指定して注文を行う方法
- FXは実践から学ぶのがおすすめ
- 取引を続けるとチャートの見方もすぐ慣れる
- LINE FXのアプリ取引ならスキマ時間にFXができる
- アプリでもテクニカル指標を使って十分に分析可能
FXを始める前に勉強しておくべき専門用語8選
- 通貨ペア
- 証拠金
- ポジジョン
- レバレッジ
- スプレッド
- スワップポイント
- ロング・ショート
- pips・銭・ロット
GMOクリック証券
- 米ドル/円
一番馴染みが深く、FXでも日本人に一番人気の通貨ペア。値動きが穏やかで得られる情報量が多いため、FX初心者を中心におすすめ
外国為替取引を学ぶ - ユーロ/米ドル
世界で一番取引されている通貨ペア。価格が安定していて初心者におすすめ - ユーロ/円
取引量が多く、トレンドが出やすいため扱いやすい通貨ペア - ポンド/円
値動きが激しいため上級者向けの通貨ペア
証拠金とは、FX口座に入金した、 取引の元手になるお金 のことです。
ポジション
ポジションとは、 FXである通貨を買ったり売ったりして注文し、まだ決済して利益や損失を確定させてない状態 外国為替取引を学ぶ のことです。
レバレッジ
レバレッジとは、 FX口座に入金したお金の何倍もの資金で取引ができる制度 のことです。
スプレッド
GMOクリック証券
スワップポイント
GMOクリック証券
各通貨ではそれぞれ金利が定められているのですが、低金利の通貨で高金利の通貨を買ってポジションを保有していると、スワップポイントという利益を得られるのです。
ロング・ショート
GMOクリック証券
pips・銭・ロット
pips・銭・ロットはそれぞれ FXで使われる取引の単位 です。
- pips
すべての通貨で共通して使われる値動きの最小単位 - 銭
日本円と他の通貨の通貨ペアで使われる値動きの最小単位 - ロット
取引量の単位。FX会社によって1ロットいくらかは異なります。例えば、1,000通貨単位で取引できる会社の場合は1ロットは1,000通貨のことを表します
- FXは実践から学ぶと吸収がはやい
- 用語の意味・感覚が理解できるようになる
- LINE FXのアプリ取引ならスキマ時間にFXが学べる
FXの勉強に必要な口座の開設・入金方法
外国為替取引を学ぶ
ここでは、前の章でも挙げたLINE FXを例にとって説明していきます。
流れの前に、 口座開設に必要な本人確認書類 も載せますので確認しておきましょう。
- マイナンバー通知カード+運転免許証
- マイナンバー個人番号カード
- マイナンバー入りの住民票の写し+運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し+健康保険証
①公式サイトから口座開設
なお LINE FXの口座開設申込はLINE証券を通して行う ことになるため、「LINE証券総合ログイン」と表示されますが問題ありません。
②LINE FXを友だち追加・利用規約に同意
口座開設を進めるステップが表示されたら画面下部の「はじめる」ボタンをタップしましょう。この時、 LINE FX公式アカウントが自動的に友だち登録 されます。
③個人情報入力・電話番号認証
④本人確認書類の登録・確認
しかし、 ネットで完結する「かんたん本人確認」なら最短翌営業日には取引を始めることが可能 です。
⑤審査完了後、取引開始の準備
⑥口座に入金、本取引を行う
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行
- PayPay銀行
- ゆうちょ銀行
FXの本取引で勉強を効率よく進める方法・コツ
- 最初に目標を決める
- 自分に合った取引スタイルを見つける
- 損切りラインをしっかりと定める
- トレードを毎日振り返る
最初に目標を決める
実際のFX取引で効率的に勉強するコツとしてまず挙げられるのは、 最初に目標を定める ことです。
自分に合った取引スタイルを見つける
- スキャルピング
数秒から数分のうちに売ったり買ったりを繰り返す方法。短時間の小さい利益を積み重ねるトレードスタイルです。相場を常に見ている必要がありますが、うまく行けば短時間で大きく勝ち越すことができます - デイトレード
数十分~1日程度のスパンで売買を行うトレードスタイル。基本的にポジションを持ったまま放置するタイミングが発生しますが、日をまたがないため、「いつの間にか相場が大きく変動していた」というリスクは小さいです - スイングトレード
2~5日のスパンで売買を行うトレードスタイル。たまに取引を行えば良いので、会社に勤めていてあまり時間が取れない方にもおすすめです。一度に狙える利益は大きいですが、損失もそれだけ大きくなりやすいです - ポジショントレード
1週間以上の長いスパンで売買を行うトレードスタイル。中には年単位でトレードを行う人もいます。取引機会は少なくなり、1度で得られる利益や損失は大きくなります。取引を行う前に綿密な分析を行う必要があるため、投資玄人を中心におすすめのトレードスタイルです
4つの手法に優劣はありませんが、人によって合う合わないはあります。
損切りラインをしっかりと定める
FXを長期的に成功させるためにも、損失額を少しでも減らすという意識は大事であり、そのためにも損切りラインは決めておきましょう。
トレードを毎日振り返る
現役FXトレーダー・ひろぴーさんにFXの勉強法についてインタビュー
FX初心者はどのように勉強したら良いでしょうか?
FXの取引を始める前に、事前に書籍で勉強するのがオススメです。本屋に行き、FX初心者向けの本を2〜3冊何でもいいで、買って読んでください。
FX用語を細かく覚える必要はありますか?
はい。FXの初心者向けの本に掲載されているような、重要な用語は8割以上覚えてください。
FX初心者がいきなり実践練習しても大丈夫でしょうか?
全然大丈夫です。ただし最初はコテンパンにやられるはずなので、資金は5万円程の少額にし、1000通貨単位で取引するようにしましょう。
なおFX初心者向けの書籍で、最低限の知識は入れておきましょう。知識がなくてもトレードはできますが、特に初心者の頃は、勉強→実践→振り返り、のようなサイクルでトレードしたほうが成長しやすいでしょう。
コメント