外国 為替 取引

投資はじめてガイド&セミナー

投資はじめてガイド&セミナー
[連載] 豊富な実績が証明するマンション「大規模修繕」の実力 株式会社カシワバラ・コーポレーション

資産運用セミナーのご案内

  • 投資信託は、値動きのある有価証券等(株式、債券、不動産投資信託証券など)に投資するため、投資信託の基準価額は組入れ有価証券等の価格変動、金利の変動、為替相場の変動、その発行会社等に係る経営・財務状況、カントリーリスクなどの影響により上下に変動します。したがって、投資元本および分配金は保証されているものではなく、投資元本を割り込むことがあります。(詳しくは、ファンドごとの目論見書および目論見書補完書面等でご確認ください。)
  • 投資信託のお申込時にはお申込手数料(買付金額に対し、最大3.30%〔税込〕)、保有期間中には信託報酬(信託財産の純資産総額に対し最大年率1.892%〔税込〕)、換金時に信託財産留保額(換金時の基準価額に対し最大0.5%)をご負担いただきます。

  • 保険商品は預金ではなく預金保険制度の対象ではありません。
  • 保険商品を中途解約する場合は解約返戻金が払込保険料相当額を下回り、損失が生じることがあります。
  • 保険商品は元本が保証された商品ではありません。
  • 保険商品は引受保険会社の業務または財産状況の変化により、保険金額、年金額等が削減されることがあります。なお、引受保険会社が破綻した場合の保険契約の取扱いについては、生命保険契約者保護機構により、保険契約者保護の措置が図られることになりますが、この場合にも、ご契約の保険金額、年金額、給付年金額等が削減されることがあります。
  • 保険商品によって所定の手数料等の費用がかかる場合があります。お客さまにご負担いただく諸費用のうち、主なものは保険契約関係費(ご契約時の初期費用、保険期間中や年金受取中の費用等、契約締結・成立・維持・管理に必要な費用です。)、資産運用関係費(変額保険における投資信託の信託報酬や、信託事務の諸費用等、特別勘定の運用により発生する費用です。)、解約控除(契約日から一定期間内の解約の場合に、積立金額から控除される金額です。解約時のみ発生します。)

  • 変額保険
    この保険は、値動きのある株式や債券等で運用しているため、株価や債券価格の下落や市場金利の上昇、為替相場の変動等により積立金額や解約返戻金額が払込保険料相当額を下回り、損失が生じるおそれがあります。
  • 外貨建て保険
    この保険は、為替レートの変動により、お受け取りになる円換算後の保険金額がご契約時における円換算後の保険金額を下回ることや、お受け取りになる円換算後の保険金額が、既払込保険料を下回ることがあり、損失を生ずるおそれがあります。
  • 市場価格調整を利用した商品
    この保険は、市場金利に応じた運用資産の変動が解約返戻金に反映されるため、市場金利の変動により解約返戻金が払込保険料相当額を下回ることがあり、損失を生じるおそれがあります。(中途解約時の市場金利が契約時と比較して上昇した場合には解約返戻金が減少し、逆に下落した場合には、増加することがあります。)

■商号等/株式会社 栃木銀行
登録金融機関 関東財務局(登金)第57号
■加入協会/日本証券業協会

セミナー開催概要

栃木銀行とちぎんTT証券共催セミナー
第1部 13:00~ 日米株式相場の見通し
講師:大和証券 理事 株式ストラテジスト 野間口 毅氏
第2部 14:45~ 小さな積み重ねが大きな効果~将来に向けた資産形成ポイント~
講師:三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 チーフマネージヤー 石崎 朋子氏

不動産投資セミナーを探す

<研修> 企業などが主体となって実務を習得するために参加を働きかけるもの。参加者が自主的に参加するよりは、義務付けられているケースが多い。 <講座> 自発的に参加の申し込みをし、知識や技術を学習する場。講師の話を一方的に聞くケースが多く、セミナーよりも経験や知識が浅い受講者を対象とする場合を「講座」と呼ぶのが一般的。 <講演会・勉強会・説明会> 知識の習得を目的として、積極的に参加するもの。参加者同士が発言する機会のあるセミナーとは異なり、講師の話を一方的に聞くスタイルが多い。 講師が著名人など規模が大きいものを「講演会」、比較的身近な講師を呼んで少人数で行うものを「勉強会」、商品や事業の情報提供が主体となるケースを「説明会」と分類することが一般的。 それぞれの違いを理解しながら、セミナーを探してみましょう。

どのような情報が手に入る?

<例> ・メリット・デメリットなど不動産投資の基礎知識 ・初心者向け物件選びのポイント ・不動産融資に関する情報 ・物件タイプ別の特徴 ・税理士による確定申告の基礎知識 ・今後の不動産投資市場予測 ・相続などの節税対策 ・資産拡大の方法 ・特定の地域における不動産投資に積極的な金融機関の情報

参加するメリットは?

【1】最新の情報が手に入る セミナーでは、常に最新の情報や資料が提供されています。 セミナー以外にも本などを活用し、独学で情報を得ることも可能ですが、本だけを頼りにしていると、法律や税制が変わり、収集した情報が有効に利用できないことがあります。 最新の情報を得て、安心して不動産投資に生かすことができるよう、セミナーを活用していきましょう。 【2】講師に個別相談ができる 不動産投資セミナーでは、講師が内容に関しての質問を受け付けてくれるケースが多く、セミナー終了後、個別相談できる時間を設けているセミナーもあります。 投資はじめてガイド&セミナー 自分が不動産投資で抱えている問題を専門家に直接相談する貴重な機会となるでしょう。 【3】不動産投資仲間ができる セミナー終了後に、懇親会の場を設けているセミナーもあります。講師と個別に名刺交換ができたり、他の参加者と人脈を築くよいきっかけとなるでしょう。

どのような形式がある?

<オンラインセミナー> オンラインセミナーとは新型コロナウィルスの感染拡大により、2020年から急速に増えてきたオンラインで行われるセミナーです。ウェブ(WEB)とセミナー(Seminar)の2つの単語を合わせて「ウェビナー」という造語で呼ばれることもあります。これらはZoom(ズーム)やSkype(スカイプ)などのサービスを利用して行われるのが多いです。 オンラインセミナーは参加者が会場まで足を運ばなくて良いため、場所を選ばずセミナーに参加することができます。
また、アーカイブをネット上で公開しておけば、参加者がいつでも何度でも同じセミナーを見られることも大きなメリットです。

<会場セミナー> 会場セミナーは実際に特定の場所に集まって行われるセミナーです。 参加者の理解度や雰囲気によって講師が柔軟にセミナー内容を変更したり、直接質問に答えてもらえます。講師や参加者同士の接点が深まることが特徴です。 開催する会場を確認して、不動産投資について勉強をしにいきましょう。

セミナーを探してみよう

どうやって探す?

①開催している会場の場所から探す(オフライン/オンライン開催) 全国の都道府県から会場を探すことができます。またオンラインで参加のできるセミナーも一括で検索をすることができます。 ②セミナーの開催日程から探す 自分のスケジュールに合わせて指定検索だけではなく、今日や明日、今週開催のセミナーなどすぐに参加のできるセミナーをワンクリックで検索できます。 ③物件タイプを選んでセミナーを探す それぞれ区分マンション、一棟マンション、一棟アパート、その他(戸建て、土地活用など)に特化したセミナーを検索できます。 ④自身の興味のあるテーマから探す(全12テーマ) 全体を網羅する基礎知識から、より専門性の高いトピックまでさまざまなニーズに対応した検索ができます。 ⑤セミナーの参加対象者から探す(初心者向け/オーナー向け) 自分のステータスに合わせて受けたいセミナーを検索できます。

セミナー選びに失敗しないためのポイントは?

  • ・主催会社社員:不動産取引状況や地域相場の最新情報を学習できます。
  • ・FPなど専門家:より客観的な数字などを用いた分析による学習ができます。
  • 投資はじめてガイド&セミナー
  • ・不動産オーナー:実際の賃貸経営、運用経験から、よりイメージしやすい具体的な事例から学習できます。

物件タイプ別の特徴は?

<新築> 比較的入居者が見つかりやすく、当面は修繕費などの費用がかかるリスクが低いといったメリットがあります。一方、傾向として物件価格が高く、利回りが低くなりやすいです。 <中古> 物件価格が比較的安く、利回りが高くなる傾向がある反面、修繕費がかかるケースが多いです。

<区分マンション> マンション一室単位で行う投資方法。比較的初期費用を抑えてスタートできるため、初心者におすすめです。 <一棟アパート・マンション> アパートやマンション一棟を購入し運用する投資方法。家賃収入は大きいですが、初期投資も大きくなります。 <戸建て> 戸建ての物件で行う投資方法。ファミリー向けなど入居者が定住しやすく、収益が安定しやすい傾向があります。 <土地活用> 投資はじめてガイド&セミナー 駐車場や太陽光発電など、所有している土地を活用する投資方法。空室リスクがないというメリットがあります。

初心者に人気のテーマは?

初心者におすすめのテーマは?

<出口戦略> 税理士やファイナンシャルプランナーといった専門家を招き、運用期間中だけではなく、売却などの出口戦略を含めた実務的なノウハウを提供するセミナーです。
出口戦略をよく理解して不動産投資を始めることで、物件購入後の賃貸経営がイメージしやすくなります。

<税金/相続対策> 不動産投資のメリットの一つに、相続対策などの節税効果があります。しかし税制は非常に複雑で、ルールに基づいた適切な処理をしなければ、思わぬトラブルにつながりかねません。
税金や税務のプロを講師に招き、確定申告や相続税の基礎知識、最新の税制改正などを学ぶセミナーは、特に初心者におすすめです。

参加前に不安を解消しよう

不動産投資セミナーは怖い?怪しい?

しかしLIFULL HOME'Sでは、セミナーを主催している会社の独自審査を行い、 厳正な審査を通過した会社のみがセミナー情報を掲載していますので安心してセミナーに参加できます。

知識がなくても参加できる?

不動産投資セミナーは、投資経験者向けのものばかりではありません。不動産投資初心者の方向けに、基礎知識やノウハウを提供するセミナーも数多く開催されています。
LIFULL HOME'Sのセミナー検索画面では、対象者を「初心者向け」に絞って検索することが可能です。絞り込みで表示されたセミナーの中から、興味のあるセミナーを選んで気軽にご参加ください。

しつこい勧誘をされない?

  • ① 不確実な将来利益の断定的判断の提供
  • ② 契約締結を急がせるなど、威迫する行為
  • ③ 私生活や業務の平穏を害する方法でその者を困惑させる行為
  • ④ 勧誘に先立って宅建業者の商号や名称、勧誘する者の氏名など詳細を告げずに勧誘する行為
  • ⑤ 契約締結の意思がない者に対し、勧誘を継続する行為
  • ⑥ 迷惑となる時間帯の電話や訪問をする行為

参加時のポイントと注意事項は?

またセミナーの注意事項として、無断欠席は控えた方が良いことを心得ておきましょう。 オンラインにせよオフラインにせよ、全員が揃うまでセミナーを待ってくれているかもしれません。参加者全員に迷惑をかける可能性があるので、 キャンセルの場合は必ず連絡を入れるのがエチケットです。

会場セミナーのマナーは?

<服装> 必ずしもスーツや、女性の場合ビジネス向けのワンピースなど堅苦しい服装で行く必要はありません。基本的に服装は自由です。ただし、あまりにも汚れやだらしなさが目に付くような、他人から敬遠される服装は避けるべきでしょう。会場セミナーの大きなメリットである講師や参加者との人脈作りにマイナスの影響を与える可能性があります。 <ルール> セミナーやプレゼン内容の撮影、録音、録画のルールはとても重要です。パワーポイントのスライドやページなど、資料の著作権は主催者または講師にあります。 投資はじめてガイド&セミナー 許可を得ずに写真撮影や録音、録画を行った場合、著作権に抵触する可能性があります。
セミナーの録音・録画・撮影は、必ず主催者や講師の了承を得てからにしましょう。 <持ち物> 会場セミナー参加時に必要なものとしては、筆記用具・ノート・名刺などが挙げられます。その場で講師や投資家仲間と名刺交換をしておくと、今後の人脈につながるかもしれませんので、できれば名刺を用意しておきましょう。 マナーの確認ができたら、さっそくセミナーを探してみましょう。

オンラインセミナーのマナーは?

<事前準備> オンラインセミナーに利用するアプリを、必ず事前にダウンロードしておきましょう。さらに、事前にオンラインの音声や画像環境をテストし、基本的な操作方法などをチェックしておくと、当日もスムーズに参加できます。
事前準備さえしておけば、当日主催者から送られてくるオンラインセミナーのURLにアクセスするだけで参加することが可能です。開始5分前位にはアクセスし、セミナー開始に備えましょう。 <トラブル対応> またオンライン特有のトラブルとして、動画がフリーズしたり、音声が聞こえなかったりする回線トラブルがあります。事前にWifiなどの通信環境の確認、通信機器の充電の確認をしておきましょう。
いざという時のために、スマホとパソコンなど複数の機器を備えておくと、突然のトラブルにも対応することができます。 気軽に参加できるオンラインセミナーから始めましょう。

投資はじめてガイド&セミナー

本店

柏崎支店

上越支店

三条支店

小出支店

十日町支店

見附支店

五泉支店

六日町営業所

小千谷支店

セミナー・イベント情報一覧

投資はじめてガイド&セミナー 投資はじめてガイド&セミナー
開催日
開始時間
セミナー名
会場
主催 詳細
6月10日(金)
18:00
オンラインセミナー(テクニカル)
【相場の転換点をテクニカルから探る】
会場:インターネット配信(Zoom)
オンライン/全店
6月17日(金)
18:00
オンラインセミナー(株式)
【増配期待の好配当銘柄を探る】
会場:インターネット配信(Zoom)
オンライン/全店
6月28日(火)
18:00
オンラインセミナー(投信)
【宇宙関連技術は世界を救う!?】
会場:インターネット配信(Zoom)
オンライン/全店

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、
店舗でのセミナーやイベントにつきましては、
当面の間、中止および開催を見送りさせていただいております。
お客様には何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
投資はじめてガイド&セミナー

セミナー情報

カメハメハ倶楽部の人気セミナーを 年末年始に<合計36時間> 一挙再配信!

[連載] 豊富な実績が証明するマンション「大規模修繕」の実力 株式会社カシワバラ・コーポレーション

大規模修繕の成否がマンションの「資産価値」に直結する理由

[連載] 豊富な実績が証明するマンション「大規模修繕」の実力 株式会社カシワバラ・コーポレーション

【幻冬舎ゴールドオンライン公式YouTubeチャンネル】おすすめ動画コンテンツ一覧 by 幻冬舎GOLD ONLINE Ad

金融資産1億円以上の方向け「オルタナティブ投資」セミナー

相続・事業承継対策セミナー多数開催!

11月16日(土)一挙開催!国内不動産投資の最新セミナー

11月9日(土)一挙開催!国内不動産投資の最新セミナー

10月26日(土)一挙開催!相続対策×不動産投資の最新セミナー

法人の財務責任者・担当者向け実践的ビジネスセミナーのご案内

建築家展 ~建築家と直接話せる相談会(横浜・みなとみらい)

[連載] イベント情報(ASJ×株式会社タツミプランニング主催/幻冬舎ゴールドオンライン協賛) 投資はじめてガイド&セミナー 株式会社タツミプランニング

<4月23日(木)開催>オーナー必見!ハワイ不動産の 「この1年間でどうする!?税制改正対応と売却戦略」

建築家展 ~建築家と直接話せる相談会(東京会場/三鷹)

[連載] イベント情報(ASJ×株式会社タツミプランニング主催/幻冬舎ゴールドオンライン協賛) 株式会社タツミプランニング

建築家展 ~建築家と直接話せる相談会(横浜会場)

[連載] イベント情報(ASJ×株式会社タツミプランニング主催/幻冬舎ゴールドオンライン協賛) 株式会社タツミプランニング

冊子・電子書籍

スタートブックを使用したセミナーはこちら

img_pub_1-1_01.PNG


ライフプラン・マネープランの大切さや証券投資を行うにあたっての心構え、株式・投資信託・債券の各種商品の特徴、具体的な情報収集や見方などの基本知識、NISA・つみたてNISA・ジュニアNISA・確定拠出年金等について証券投資未経験者・初心者向けに解説している入門書です。

電子書籍で読む

取扱電子書店一覧

[個人の方限定] 冊子プレゼント

プレゼント内容

プレゼント申込方法

  • 以下の申込みフォームから必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。
  • 当月末までにいただいたお申し込み分を、翌月中旬頃に発送いたします。
  • お届け先は、日本国内のみとさせていただきます。

個人情報の
取り扱いに
ついて ご提供いただいた個人情報は、日本証券業協会の「個人情報保護宣言(プライバシーポリシー)」に沿って適切に取り扱い、今後、本冊子の発送・アンケート調査及び本協会が発行するメールマガジンの配信並びに証券知識普及プロジェクト及び日本証券業協会が開催する各種イベントのご案内のために利用いたします。
なお、お知らせいただいた個人情報は、本冊子の発送・アンケート調査用紙、イベントのご案内の発送、統計処理の目的で外部委託する場合があります。
また、お知らせいただいた個人情報について、開示・訂正・削除・利用停止等をご希望される場合は、本協会ホームページをご覧の上請求手続きをしていただきますようお願いいたします。

[法人の方向け] 冊子販売

サクサクわかる!資産運用と証券投資スタートブック(2022年版)

【金融商品取引業者等の皆様へ】
この冊子は、金融商品の仕組みや金融商品取引の仕組み・スキーム、メリット・デメリットなどが表示されたものであるため、顧客に配布する場合、金商法上の広告等規制の対象になり得るものと考えられます。
つきましては、この冊子をご利用いただく際は、各社において、商号や登録番号等、金商法上の広告等規制を踏まえた表示事項等を記載した紙を挟み込む等のご対応をお願い申し上げます。

確定拠出年金入門(2020年版)

個人投資家のための証券税制Q&A(2021年版)

ご注文について

ときわ総合サービス株式会社のご注文ページ より、各冊子をご購入いただけます。
上記の冊子一覧から購入したい刊行物の欄にある「購入する」ボタンを押してください。

冊子注文についてのご連絡先
ときわ総合サービス株式会社 電話:03-3270-5711

ご利用ガイド

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる