若葉のささやき -->
> > This page is based on a Wikipedia article written by contributors (read/edit).
Text is available under the CC BY-SA 4.0 license; additional terms may apply.
Images, videos チャートのささやき and audio are available under their respective licenses.
Tell your friends about Wikiwand!
Suggest as cover photo
Would you like to suggest this photo as the cover photo for this article?
Thank you for helping!
Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.
Thanks for reporting this video!
This チャートのささやき browser is not supported by チャートのささやき Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:
An extension you use may be preventing Wikiwand articles from loading properly.
If you're using HTTPS Everywhere or you're unable to access any article on Wikiwand, please consider switching to HTTPS (https://www.wikiwand.com).
An extension you use may be preventing Wikiwand articles from loading properly.
If you are using an Ad-Blocker, it might have mistakenly blocked our content. You will need to temporarily disable your Ad-blocker to view this page.
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
MIDI・レジスト・電子楽譜をダウンロード!
- 全てのモデルから選ぶ
- 履歴から選ぶ
- モデル名を直接指定して選ぶ
「楽器選択履歴より選ぶ」を利用するためには、
ヤマハ オンラインメンバー コンテンツサービスへの登録が必要です。
楽器のモデル名を直接入力してください。
※モデル名は、製品表面に記載されています。
※ハイフン( ー )がついているモデル名は、ハイフンをつけて入力してください。
例:CVP-609、P-255 など
- 最近追加したお気に入りの曲
- 最近追加したお気に入りアーティスト
When Will I See You Again(天使のささやき)
Kenneth Gamble/Leon A.Huff
会員向けサービスとなります。
ヤマハ オンラインメンバー コンテンツサービスにてユーザ登録、
もしくは、ログインしてご利用ください。
お気に入りリストに追加しました。
解除する場合は、Myページの
お気に入りリストから削除してください。
お気に入りリストから削除しますか?
お気に入りリストにはこれ以上登録できません。
既に登録されている他のお気に入りを削除してください。
解除する場合は、Myページの
お気に入りリストから削除してください。
FX 日々の相場観 ~momoのささやき~
From the time I took a photo of Charging Bull I have been lucky. It is my lucky charm that lead me to success.
学生さんでも出来た
シンプルトレード
大人気レポートです
momoがお話する
日々の相場解説と今日のポイントの
動画配信をご希望の方は
こちら をどうぞ
2014年9月26日 12:56 Room.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | チャートのささやき14 | 15 | 16 | 17 | 18 | チャートのささやき
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - | - |
ブログがちゃんと読めない時は 元のブログへ行って ご覧くださいね
■ご注意■ ブログ内容は、収益の保証、或いは直接的に投資助言業務、投資勧誘を行うものではありません。本ブログに示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保障するものではございません。また、ブログを利用して万が一何らかの障害、トラブル等が生じた場合、ブログ著者(管理人)は一切の責任を負えません。本ブログをご欄になる際は、すべてご自身の判断でお願い致します。信用取引やFXは価格変動リスクを伴い、また、証拠金を上回る取引となることがありますので、場合によっては投資金額を上回る損失を被る可能性があります。トレードを行う際は、自分が負うリスクを十分に理解、検討し、自己責任の上、実践してください。実際の投資における運用は自己責任に帰するものとします。また、ブログ内でお話する内容は、一個人の相場観であり、考え方、チャートの捉え方、トレード手法となります事をご理解ください。ブログの著作権は当ブログ管理人に属し、許可なく無断転載、第三者への情報提供及び再配信を固く禁止致します。
チャートのささやき
今回のパーソナリティーは
カラーチャートの"べみほ"こと
渡邉美穂さん!
復活です!!
何よりです!!!
今回は初の木曜日放送!
そしてスペシャルウィーク!S.W.です!!
恒例のプレゼントもご用意しております!
お聴き逃しなく♪
卒業発表、コロナ療養、、
皆さんも気になっている事
べみほがお答えしていきます。
【渡邉美穂の・・・ささやきた~~~い】
普段はポイズナーに対して
叫び散らかしているべみほですが、
今回は体調を考慮してスピンオフ企画として、
リスナーさんからいただいたフレーズを
ささやいていただきます。
【radiko番組ページ】
ベルク presents 日向坂46の余計な事までやりましょう | TOKYO FM | 2022/04/21/木 20:00-20:30 https://www.radiko.jp/share/?sid=FMT&t=20220421200000
この番組のTwitter公式アカウントは【@yokei_tfm】です。
【#余計な事まで】 をつけてツイート、放送中の実況よろしくお願いします!!!
”事”は漢字です!
【募集中のコーナーはこちら!】
● 「ハイセンス・ミクちゃんのGOGO!ジャッジ」
あなたの過去のエピソード、発言、
アイテムなどこれセンスあるな!と思う
ことを送ってください!
ハイセンス・ミクちゃんが
あなたの“センス”を判定します!
文書の最後は チャートのささやき
「こんな自分、センスありますよね?」
で締めてください!
● 「渡邉美穂の叫びた~い!」
"叫びたいアイドル”べみほさんが
あなたの質問に“叫んで”答えます!
『拝啓 みほ様…』から始まり、
疑問形「…?」で終わる、
日常の疑問、近況、おもしろ話、
聞いてほしい思いの丈など
送って下さい。
● 「これって脈あり?脈なし?」
リスナーの皆さんからいただいた「これって脈アリ?」
という恋愛メールをご紹介!
脈アリか脈ナシか判定します!
「これって脈ありですか?」で終わる恋愛相談エピソード、
お待ちしています。
さらに「これは脈アリ、脈ナシどっちだったでしょうか?!」
とあなたの過去の恋愛エピソードを
クイズ形式にして送ってください!
● 「余計な情報局」
3人に知らせたい余計な知識や情報を募集!
「あ、これ良いな、余計だけど使えそうだな」と
思わせることができれば『マル"よ"』認定!!
● 「埼玉トリオ警察!24時」
丹生明里、金村美玖、渡邉美穂警察となり、
ブログ、過去番組、WEB、雑誌などで
かつてのビッグマウス、うっかり発言、かっこつけた発言、
叶えたい目標などの発言を
どこで言っていたかを明記の上送ってください。
決してつるし上げるわけではなく、
今と比較しながら成長を分かちあおう!
という素敵なコーナーですっ!
● 「カネムラの…おしゃハ」
「私は金村。…〇〇〇〇」
のフォーマットで、金村さんが日々やっている
「おしゃれなこと」を金村さんになりきって送ってください。 チャートのささやき
実際にやっているかどうか本人がツッコミながら判定します!
ツッコミのあるおシャンなメール待っています笑
● 「丹生のツボ」
にぶちゃんの笑いのツボを探るべく、
にぶちゃんに刺さるエピソードを募集します!
実話、作り話、オカルト、恋バナ…なんでもOK!!
「丹生さんにお知らせです。~~」
から始まる形で、エピソードをお送りください。
● 「ニブのエール」
皆さんの"励ましてほしいエピソード"を募集!
にぶちゃんが精一杯エールを送ります!
● 「チョケ1GP シーズン2」
いよいよ第2シーズン突入!
「どうも~渡邉美穂さん。(チョケ自己紹介)で~す!
最近…(チョケエピソード)」
という書き出しから始まる
とにかく“チョケた”メッセージを送ってください!
ベストチョケニストには豪華なあれも!笑
皆で #チョケ1 をトレンドにいれよう!
● 「アカリ46のラップコーナー」
にぶちゃん専用コーナー。
にぶちゃんが読んで楽しくなりそうなもの、
ふざけた内容から尖った内容まで、
キラーリリックを大募集。
● 「ふつおた」
カラーチャートの3人に知らせたいこと、番組の感想、
ふつうのおたより大歓迎です!
「アリゲーター・ブーガルー」ヒットの理由はグループサウンズ!?【ジャズを聴く技術 ~ジャズ「プロ・リスナー」への道】
◎登場週数によるベスト10(同順あり) 1 クインシー・ジョーンズ「愛のコリーダ」(1981年)33週《2》 2 ハーブ・アルパート「ライズ」(1979年)19週《5》 3 ジョージ・ベンソン「ターン・ユア・ラヴ」(1981年)18週《6》 4 日野皓正クインテット「スネイクヒップ/白昼の襲撃」(1969年)13週《4》 5 ルー・ドナルドソン「アリゲーター・ブーガルー」(1968年)10週《-》 5 ローラ・フィジィ「瞳のささやき」(1992年)10週《-》 7 阿川泰子「シニア・ドリーム」9週(1981年)《-》 7 ウィル・リー&ニューヨーカーズ「愛のサスペンス」9週(1980年)《-》 7 T-SQUARE「Truth」9週(1991年)《1》 7 ルイ・アームストロング「女王陛下の007」9週(1970年)《8》 ※《 》は前回紹介の最高順位ランキング。チャート資料は『SINGLE CHART-BOOK COMPLETE EDITION 1968-2010』(株式会社オリコン/2012年)による。「ジャズ」の分類・選択は筆者による。 チャートのささやき 「愛のコリーダ」は33週、つまり8か月も100位内にいて、しかも最高順位が2位ですから、本物の大ヒットといえるものですね。その一方、「最高順位ベスト10」には入っていなかった曲が4曲もあります。このうち、「瞳のささやき」はフジテレビのドラマ『さよならをもう一度』の主題歌、「シニア・ドリーム」はいすゞ自動車、「愛のサスペンス」はパイオニアのCMソングです。これらはいわゆるタイアップによるヒットで特筆すべきことはないのですが、残る1曲「アリゲーター・ブーガルー」のヒットはなぜなのか? ルー・ドナルドソン『アリゲーター・ブーガルー』(ブルーノート) 演奏:ルー・ドナルドソン(アルト・サックス)、メルヴィン・ラスティ(コルネット)、ロニー・スミス(オルガン)、ジョージ・ベンソン(ギター)、レオ・モリス(ドラムス) 録音:1967年4月7日 「アリゲーター・ブーガルー」収録アルバム。ここでの演奏時間は7分ありますが、シングル盤ではコルネットのソロを全部カットして短く編集されています。このアルバムはアメリカ『ビルボード』誌の「Album 200」チャートに11週登場し、最高141位を記録しました。 「アリゲーター・ブーガルー」の最高順位は66位。前回の最高順位ランキングに並べると13位になるのですが、(前回分類の)テレビ、映画、ディスコのいずれにも属さない「単独ヒット」というか「純粋ジャズ・ヒット」では1位になるのです。まったく意外でした。で、調べてみました。 「アリゲーター・ブーガルー」の、アメリカでのシングル盤発売日は67年11月4日。アメリカ『ビルボード』誌のシングル・チャート(Hot100)では、発売3週後に最高93位、チャートイン4週の(ジャズとしてはそこそこの、ブルーノート・レコードとしては大のつく)ヒットとなりました。日本盤シングルの発売日は1968年4月10日。新曲、アメリカでヒット直後とはいえ、そもそもモダン・ジャズ好みでアルバムがメインの当時の日本のジャズ市場で、ソウル・ジャズのシングル盤が出るということからして、ちょっと謎ですよね。でも理由がありました。 『21世紀版ブルーノート・ブック』(行方均、マイケル・カスクーナ監修/株式会社松坂/2009年)によれば、このシングル盤は初めての「ブルーノート・レコードの日本盤」だったのです。それまでブルーノートのレコードは日本でのプレスが許可されておらず、すべて輸入盤でした。そしてこのとき、やっと許可されて10枚のシングル盤が一挙に発売になったというのです(アルバムでは翌年から発売)。そして「アリゲーター・ブーガルー」は、キャノンボール・アダレイ「枯葉」、アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ「モーニン」、バド・パウエル「クレオパトラの夢」などの人気曲シングルとともに、唯一の新曲盤としてそのラインナップに加えられたのでした。同書には、これらのシングル盤は「〈まったく売れなかった〉そうだ」とありますが、実際はチャートが示すように「アリゲーター・ブーガルー」だけは売れたのです。 ルー・ドナルドソンは当時そんなに人気があったのでしょうか。売れたのは事実ですが、その理由はおそらく別にあったのではないかと思います。というのは、このシングル盤はほかの9枚とは違う状況にあったから。なんとルー・ドナルドソンとほぼ同時に、ほかに2枚の「アリゲーター・ブーガルー」のシングル盤がリリースされていたのです。どちらもいわゆるグループサウンズ(GS)バンドで、1枚は人気上昇中のザ・ハプニングス・フォーの3枚目のシングル(68年5月5日発売)、そしてジャズ・ピアニストでもある三保敬太郎が結成したザ・ホワイト・キックスのデビュー・シングル(5月10日発売)。ともに同じ日本語の歌詞で歌われましたが、じつはこの2グループはルー・ドナルドソンと同じレコード会社なのです(東芝音楽工業)。邦楽洋楽の部署をまたぎ、さらに異例の社内競作で「ブーガルー」ブームを画策したんですね。 当時アメリカでは「ブーガルー」が流行中で、チャート上位には「ブーガルー・ダウン・ブロードウェイ」「カラテ・ブーガルー」という、「ブーガルー」がタイトルについた曲が2曲も入っていました。その流行をGS用に翻案輸入するにあたり、タイミングよく「本家」(のひとり)のシングルも出せるということで、「アリゲーター」が選ばれたのでしょう。ほかのレコード会社からも同時期に「レッツゴー・ブガルー」(寺内タケシとマニーズ)など、いくつもの「ブーガルー」シングルがリリースされていましたので、ブームは各社協力しての仕掛けだったのでしょう。 というわけで、その勢いに乗って、ルー・ドナルドソンのシングルも売れたと考えたいところですが、解せないことがひとつ。GSのほうは(ジャズとは異なり)シングル盤がメインのメディアであるにもかかわらず、どのグループのシングルもチャート100位には入っていないのです。21世紀になっても、テレビの懐メロ番組でGS版「アリゲーター・ブーガルー」が取り上げられることがあるくらいですから、「ブーガルー」は当時の大きなトレンドだったと思われますが、ブームとチャートは関係なかったのか。チャートの意味はなんなのか? ということになってしまうのですが、ブームの見返りは各グループくまなく分散し、どこもチャートに反映されるほどは突出しなかった、というケースも想定できますので、そんなところかと。 となれば、ルーさん、ごめんなさい。前言撤回します。まず、「アリゲーター・ブーガルー」は、当時「枯葉」や「クレオパトラ」より人気だったということ(シングル盤ですから、ジャズ・ファンではなく一般人気として)。そして(仕掛けられたものにせよ)ブーガルー・ブームを引っ張り、ダントツでその頂点に君臨していたのがルー・ドナルドソンだったのです、と訂正します。ザ・ホワイト・キックスはルー・ドナルドソンがチャート内にいる10週間のうちに解散。GSによる「ブーガルー」ブームは短命だったことが伺えますが、そんな中、音楽ファンは「本家」にこそ本物の魅力を感じ、支持したのです。新説だけど、極端すぎるかな。(レコード商品名には「アリゲーター」「アリゲイター」が混在しますが、ここでは「アリゲーター」に統一しました)
文/池上信次 フリーランス編集者・ライター。専門はジャズ。ライターとしては、電子書籍『サブスクで学ぶジャズ史』をシリーズ刊行中。(小学館スクウェア)。編集者としては『後藤雅洋著/一生モノのジャズ・ヴォーカル名盤500』(小学館新書)、『ダン・ウーレット著 丸山京子訳/「最高の音」を探して ロン・カーターのジャズと人生』『小川隆夫著/マイルス・デイヴィス大事典』(ともにシンコーミュージック・エンタテイメント)などを手がける。また、鎌倉エフエムのジャズ番組「世界はジャズを求めてる」で、月1回パーソナリティを務めている。
コメント